「開発スピードが落ちてきた」「AIを入れたけど効果が測れない」「品質とスピードが両立できない」── そんな課題を抱えていませんか? 日本のITエンジニア798名の調査で明らかになったのは、 開発の生産性を阻害している大きな要因は技術力不足ではなく、要件定義の不明確さや会議の多さといった組織運営の問題でした。 多くのチームが「改善の必要性は感じているが、何から手をつければいいか分からない」という状態に陥っています。 本セミナーでは、この調査結果をもとに、
などを背景の歴史や事例を交えて詳しく解説します。 生成AIや新しいツールを導入しても成果が見えにくい方、また改善の根拠や説得材料を探している方にもおすすめの内容です。
ファインディ株式会社 CTO室 Software Engineer, SPI Coach, Agile Coach 高橋 裕之 《略歴》 1989年より組込みエンジニアとして、OS開発、通信プロトコル開発、RTOSや組込みLinuxを基盤としたガジェット開発に16年携わる。2005年、それまでの経験を活かし、エンジニア人材と組織の課題解決に特化したSPI(ソフトウェアプロセス改善)の専門家へ転身。現在は、SPIコーチおよびアジャイルコーチとして活動し、DORAメトリクスを活用したプロセス改善活動を得意とする。ソフトウェアエンジニアリングの潜在能力向上支援(イネーブルメント)に注力し、組織のパフォーマンス最適化に貢献している。
■ 開催日時 2025年8月26日(火)12:00-12:45
■ 開催方法 オンライン(ZOOM)
■ 定員 50名 ※ 定員となり次第、締め切りさせていただきます ※ 競合企業およびその関連会社の方、同業他社、個人の方からのお申込みはご希望に添えない場合がございますので、予めご了承ください。
■ お問い合わせ先 Findy Team+事業部 イベント運営担当 ft-marketing@findy.co.jp ※不明点などございましたら、上記のメールアドレス宛にご連絡ください。 ※なお、弊社向けの営業目的でのお問い合わせは下記リンク先のフォームよりお願いします。 https://form.run/@findy-corporate-site
■ ファインディ株式会社 2016年に創業したファインディ株式会社は、「挑戦するエンジニアのプラットフォームをつくる。」をビジョンに掲げたスタートアップです。エンジニアスキルや生産性の可視化する独自技術をもとに、IT/Webエンジニアの転職サービス「Findy」「Findy Freelance」、開発ツール選定サポートの「Findy Tools」、そして開発組織支援SaaS「Findy Team+(チームプラス)」を展開しています。
会社名 *
姓 *
名 *
メールアドレス *
携帯電話番号 *
役職をご選択ください。 * CTO VPoE 開発部長 エンジニアリングマネージャー テックリード エンジニア プロダクトマネージャー 経営者 人事 人事マネージャー 経営企画 DX推進 アジャイル推進 プロジェクトマネージャー プロジェクトマネージャーオフィス その他
所属組織を教えてください * ソフトウェア開発組織(受託開発を除く) ハードウェア開発組織 経営層(CxOを含む) 組み込み開発組織 SI組織(受託開発を含む) 個人(学生を含む) フリーランス その他
ご興味がある内容を教えてください * 開発生産性の認識と実践面でのギャップ開発組織におけるAI活用の格差「何を測るべきか」の共通認識の欠如その他
Comments
※お客様に入力して頂いた氏名・住所・電話番号・E-mailアドレス等の個人情報は弊社の プライバシーポリシーに基づき、取扱いいたします。